JUN歯科クリニックの5つの特徴 FEATURE
FEATURE 01
お子さんからご年配の方まで、
幅広い年齢層のお悩みに
対応可能



当院は、お子さんのお口の健康をサポートする小児歯科や歯並びの成長をコントロールする小児矯正をはじめ、虫歯や歯周病といった一般的な治療、ご年配の方の入れ歯治療など、幅広い診療に対応しています。
健康なお口を維持するためにも、ぜひご家族でお越しください。
FEATURE 02


痛みを感じにくい治療・
抜いたり削ったりを抑え歯を残す治療
患者さんの中には歯科医院に対して「痛い」「歯を抜かれる」といったイメージを抱かれている方もいらっしゃるかもしれません。
当院はそういったご不安を抱えている方にも通っていただきやすいよう、なるべく痛みを感じない治療、必要以上に削ったり抜歯したりしない治療をお約束いたします。
FEATURE 03
患者さんファーストで
分かりやすいカウンセリング

患者さんご自身にお口の状況を知っていただくことも、治療においてとても大切な取り組みだと考えています。
当院では、口腔内スキャナーでお口をリアルタイムの映像として見ていただくことが可能です。
実際の映像から現状や今後の治療について説明を行い、ご納得いただいた上で治療を開始するようにしています。

FEATURE 04
院内はバリアフリーで、
お体の不自由な方も
通いやすい設計





当院は完全バリアフリーとなっていますので、小さなお子さん連れの親御さんも、お身体が不自由な方も、ご年配の方も、皆さん無理なく通っていただける環境です。
ベビーカーや車いすをご利用の方もスムーズに移動ができますので、ご安心ください。
FEATURE 05
お子さんが不安なく通える、
優しくてアットホームな
クリニック作り




お子さんや親御さんが気兼ねなく通ってお口の健康維持に取り組めるよう、当院は小児歯科にも力を入れて取り組んでいます。
安全に配慮した環境をはじめ、スタッフもしっかりとお子さんを見守ってまいります。
院内にはキッズスペースも用意しておりますので、待ち時間などは楽しく遊んで過ごしていただけたらと思います。
診療案内MEDICAL

虫歯治療
CAVITY
- 歯が痛い
- 冷たいものや甘いものがしみる

歯周病治療
PERIO
- 歯磨きの際、歯茎から出血する
- 歯がグラグラしている

予防・メンテナンス
PREVENTIVE
- 正しいケア方法がわからない
- 歯の汚れが気になる

小児歯科・小児矯正
PEDIATRIC
- 子どもの歯並びが気になる
- 子どもの歯について相談できる場所がない

成人矯正/インビザGO
ORTHODONTICS
- 歯並びがコンプレックスになっている
- しっかり噛めない

インプラント
IMPLANT
- 歯が抜けてしまった
- しっかり噛めない

入れ歯・義歯
DENTURE
- 歯がなくて噛めない
- 費用をかけずに欠損の治療がしたい

詰め物・被せ物
INLAY
- 銀歯を白い素材にしたい
- 見た目にこだわった治療を受けたい

ホワイトニング
WHITENING
- 歯の黄ばみが気になる
- 本来以上の白さを追求したい

口腔外科
ORAL SURGERY
- 親知らずが痛む
- 口の中を怪我してしまった

訪問診療
HOUSE CALL
- 歯科医院まで通うことが困難
- 定期的に自宅で口腔ケアを受けたい
JUN歯科クリニックが
力を入れている治療

小児歯科・小児矯正 PEDIATRIC
小児歯科・小児矯正は、お子さんの歯を正しく成長させること、健康な状態を維持していくことを目的とした診療項目です。
もちろん虫歯の治療なども行っていますので、ぜひお越しください。
お子さんが「怖い」「痛い」という思いをしないよう、優しく寄り添い、一つひとつ丁寧な治療を行ってまいります。

インビザラインGo INVISALIGN GO
インビザラインGoは、マウスピースタイプの矯正装置を用いる歯並びの治療です。
従来のワイヤー矯正は見た目が気になってなかなか受ける勇気が出なかった、という方もぜひ取り組んでいただきたい方法です。
まずは口腔内スキャナーでお口の様子をしっかり確認した上で、ご納得に至る治療を一緒に考えていきましょう。
ご挨拶 GREETING

幅広い年齢層の患者さんと共に、 地域の健康なお口を目指します。
「JUN歯科クリニック」は、上益城郡益城町宮園に2022年に開院したばかりの歯科医院です。
当院は、患者さん一人ひとりとの対話を重視しながら、その方に合わせた治療やサポートを行うための歯科院を目指しています。
小さなお子さんでも怖がらずに通っていただけるように、ご年配の患者さんには大きな負担なく通っていただきお口の健康を維持してもらえるように。
まずはしっかりとご自身のお口の状態を知っていただき、治療について一緒に考えていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします 。
インスタグラム INSTAGRAM
コラム COLUMN

認知症と歯との関係
日本が高齢化社会となり、徐々に問題として意識されるようになってきた認知症。認知症の患者数は徐々に増加しており、2012年は462万人(高齢者

子どもの歯並び・矯正Q&A
指しゃぶりや舌の癖で歯並びが悪くなる歯並びが悪いことを「不正咬合」といいます。この不正咬合には、遺伝的な骨格によるものと、普段の癖によるもの

子どものむし歯Q&A
こんにちは。JUN歯科クリニックです。今回は、子どものむし歯の早期発見のポイントや治療についてご紹介します。 白く濁った歯はむし歯

歯の生え変わりQ&A
個人差はありますが、6~7歳ごろから乳歯から永久歯への生え変わりがスタートします。この時期の注意点を確認してみましょう。 生えは